100%

株式会社水芳園芸

暮らしの提案 植物のある暮らし

園芸店員が教える!マリーゴールドの育て方

ホームアイコン画像ブログ一覧園芸店員が教える!マリーゴールドの育て方

園芸店員が教える!マリーゴールドの育て方

皆さんお久しぶりです😖

EC担当ゆりかです!

なんと約1年ぶりの投稿…😵😵😵

投稿していないにも関わらず

アクセスもありこのままではいけない!と

指を走らせているEC担当でございます😂

ということで、1年ぶりの投稿1発目は

 マリーゴールドの育て方

マリーゴールドの基本情報

o1080144015567059449.jpg

※マリーゴールドは一年草となります

和名:クジャクソウ(孔雀草)、万寿菊、千寿菊

科名:キク科

属名:マンジュギク属(タゲテス属)

マリーゴールドは鮮やかな黄色や

橙色の花を長期間次々と咲かせてくれて

栽培も容易で、春の花壇の定番品

ともいえるポピュラーなお花です🌼

ボリューム感があり

花壇の縁取りや鉢植えなど、

広い場所から小さなスペースまで、

華やかさを出すにはとっておきのお花!

品種も多いので、

組み合わせにより色々な演出できます。

フレンチ種は短日のほうが花つきがよく、

30℃以上になるとお花が止まり始めます。


アフリカン種は、長日のほうが花つきがよく、

高温でも咲き続けるのが特徴です。

こちらの写真がアフリカンマリーゴールド

とっても可愛いですよね…🧡

o1080060515567059451.jpg

マリーゴールドには独特の匂いがあり

コンパニオンプランツとして、

ネグサレセンチュウなど

ほかの植物の害虫の防除に

役立つものがあるんですよ♪



それではここからは

マリーゴールドの育て方

 適した置き場所​

日当たりと風通しのいい場所


日当たりと風通しのいい所が適します。

お庭に植える場合も鉢植えの場合も

日当たりが良く風通しのいい場所へ

植えて(置いて)あげましょう!


そして複数の株を植え付けする場合は

密植にならないよう注意しましょう。

どのお花も蒸れは嫌いますので

風通しのよさも忘れずにチェック☑️

マリーゴールドは土質はあまり選びません。

生育の適温は15~20℃ぐらいですが、

耐暑性もあるので夏の暑さにも耐え、

軽い霜程度なら

ほとんど傷まず咲き続けてくれます!


 水やりの方法・頻度

​地植えと鉢植えは水やり頻度が違う


まずマリーゴールドは

過失を嫌います。

地植えにする場合、

雨が降っている限りは

水やりをする必要はありません!

⚠️しかし降雨のない日が続き

土が乾燥している場合は水を与えましょう!

鉢植えの場合は、

地植えよりも水切れが起こりやすくなります。

土の表面が乾いてきたら

鉢底から水が出てくるまで

たっぷりとお水を与えましょう!

また、花の上から水をかけると

花が腐る原因となるので

根元の土に直接水をかけるように

心がけると綺麗に長く楽しめますよ♪


 適した肥料の与え方

​鉢植えは肥料切れに注意する

地植えにする際は、

腐葉土やたい肥を混ぜて植え込みます。

地植えの場合は特に肥料を施さなくても

十分なのですが、植える場所がやせ地の場合や

葉色が褪せてくるようであれば

適量液肥を与えて様子をみましょう!

鉢植えの場合は、

肥料が流されやすいので、

暖効性肥料の有効期間を確認し

適量与えましょう!

⚠️真夏は肥料やけしてしまうので

肥料はお休みしましょう!


 病気と害虫

早期発見が大事

病気:灰色かび病
長雨や多湿にすると花や枯れ葉にカビの生える灰色かび病が出やすいので風通しをよくしておきましょう!


害虫:ヨトウムシ、アブラムシ、ハダニなど
生育期(特に夏)にヨトウムシ、アブラムシ、ハダニの被害を受けることがあります。

病気も害虫も早期発見して、

被害が広がらないよう注意しましょう!

発見した場合は専用の殺虫剤等で

適切な対応しましょう。

​マリーゴールドの管理のポイント

​花がら摘みはとっても大事!

花が終わったら花首から切って

花がら摘みをしましょう!

そうする事で、脇からどんどんと

新しい茎が伸びていき

沢山の花を咲かせてくれて

こんもりと大株に育ってくれます!

代表もよくInstagramリールで

"終わった花は取って次の子(花)達に栄養を"

とお伝えしております

(私この例え方?フレーズ凄い好きなんです😂)

マリーゴールドは育てやすく

初心者さんにもおすすめできます。

花がら摘み、追肥なども行って、

長く開花を楽しみましょう

記事一覧へ

新着記事