100%

株式会社水芳園芸

暮らしの提案 植物のある暮らし

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 ポトス編

ホームアイコン画像ブログ一覧園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 ポトス編

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 ポトス編

みなさんこんにちは♪

水芳園芸EC担当ゆりかです(о´∀`о)

本日育て方をご紹介するのは…

o1108110814849331605.jpg


皆大好きポトス


ポトスは、

ハートの丸い葉が可愛らしい植物です。

黄色・白色の斑入りや濃緑葉、

ライム色の葉など種類によって

葉のカラーバリエーションが豊富にあります!

植物を初めて迎える方にも育てやすく

増やすことも簡単なのでとっても人気です◎

枝垂れる姿はおしゃれな雰囲気を演出しやすく

インテリアグリーンにもオススメ✨

それでは育て方見ていきましょう!

STEP.1

​適した置き場所

程よく明るい窓際

ポトスは日当たりのいい環境を好みます。

ただし直射日光に当たると

葉焼けしてしまうため注意が必要です⚠️!

あまり暗いところではうまく生育できず

葉がポロポロと落ちます。

そのため、明るい窓際に置くことが重要◎

直射日光が差し込む場合は、

レースカーテン越しの

柔らかい光にしてあげましょう!

特に夏の直射日光には

当てないように育てて下さいね☀️💦


STEP.2

​​水やりの方法・頻度

土の表面が乾いてから   たっぷりとお水を与える

春夏の生育期には、

土の表面が乾いたら

鉢底から水が流れるくらいに、

しっかり水やりしてください!

ただし、水のやりすぎや

受け皿の溜め水は根腐れの原因となります。

水やり後は

受け皿に溜まった水を

小まめに捨てる事が重要です。

気温の下がる秋からは

土の渇き具合を見ながら

徐々に水やりを控えましょう。

冬は土の表面が乾いてから

2、3日後に水やりをします。

ポトスは多湿環境を好みますが

冬に水やりが多いと根腐れします。

水やりは少なめにして

葉水をこまめに与えるようにしてあげて下さい◎


STEP.3

適した肥料の与え方

生育期の5月〜10月に


ポトスには

植え替えの時に暖効性肥料を

土に混ぜ込んでおくだけで十分なんです◎

土に肥料を混ぜ込んでいない場合は、

置き肥や液肥を与えます。

生育期の5月〜10月に2ヶ月に一度

置き肥を置くか、

水に薄めた肥料を2週間に一度のペースで

水やりの代わりに与えて下さい。

冬は生育が緩慢な時期なので

肥料は与えません。

ポトスは肥料が少なくても十分に育ちますが

葉を茂らせたり艶を出したりしたい場合は、

土に混ぜ込んだ元肥以外に追肥してあげても◎

ただし肥料の与えすぎは

根を傷めてしまうため

与える量やペース、時期は

しっかりと守って下さいね⭐️

STEP.4

​剪定について

​剪定も5月〜10月に

ポトスの剪定時期は5月〜10月です。

傷んだり伸びすぎたツルや葉を剪定します

葉がでているツルであれば

どこを切っても問題ありません。

節から新しいツルを出すので

理想の株姿をイメージして

剪定すると良いでしょう◎

サトイモ科植物のため

樹液には毒性のある

シュウ酸カルシウムが含まれます。

体質によってはかぶれる恐れがあるので

剪定をする時は手袋をすと安心です◎

もし触ってしまった場合は

すぐに水で洗い流してくださいね。

STEP.5

​植え替えのタイミング

植え替え適期5月〜10月


植え替え時期は、5月〜10月です。

ポトスは生育旺盛なので

1〜2年に一度のペースで植え替えましょう!

また、水やりの時に水の吸収が悪かったり

鉢底から根が出てきたりした時も

植え替えのタイミングです。

鉢から取り出し

ひとまわり大きな鉢に植え替えましょう。

この時に根が固まっている場合は

土と一緒にほぐして

黒い根も取り除いてあげて下さい。

植え替え後は

直射日光の当たらない場所に置き

土が乾燥しないように

水やりをします。

その後元の場所に戻し

管理してあげて下さい♪


o1080140515429833696.jpg

o1080140815429833702.jpg

魅力たっぷりポトスちゃん

是非一度でも育ててみてはいかがでしょうか?

記事一覧へ

新着記事