100%

株式会社水芳園芸

暮らしの提案 植物のある暮らし

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 キンコウモウ編

ホームアイコン画像ブログ一覧園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 キンコウモウ編

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 キンコウモウ編

皆様こんにちは‼︎

水芳園芸EC担当ゆりかです✨

先日水芳園芸に入荷したコチラ!

o1080081015328500304 (1).jpg

​キンコウモウ

キンコウモウ(タカワラビ)は、

見た目が独特で茎は茶色の毛で覆われています!

そんな見た目から

ゴールデンモンキー ゴールデンチャウチャウ

などと呼ばれることもあります☑︎

o1080081015328500323 (1).jpg

本当お猿さんの毛みたいにフサフサなんです♡

本日はそんなキンコウモウの育て方を

解説したいと思います(*´꒳`*)❤︎

是非、ご参考にしてみてくださいね!


【​育てる場所】

キンコウモウは、明るい場所を好みますが

耐陰性もある程度あるので、室内で育てられます◎

木漏れ日をイメージして直射日光は避け

レースカーテン越しに柔らかく日差しが入る場所

に置いてあげましょう!


【水やりの方法】


春から秋にかけては

土の表面から少し下まで乾いたら

鉢底から溢れ出るくらいたっぷりと!

鉢皿にお水を溜めて15分ほど

浸けてあげましょう!

⚠️鉢皿のお水は最後に必ず捨ててください。

(溜めたままにすると根腐れの元となります)

加湿を好む植物なので葉水も忘れずに!

冬場は水やりの頻度を減らしましょう!

土が完全に乾いて少し経ってから

与える程度で大丈夫です。

ただし室内で育てていて暖かい場合は

水やりのペースは春夏と同様です。


【適した肥料の与え方】

5月〜10月の育成期には、

2ヶ月に1回緩効性化成肥料を与えましょう!

葉の色があまりよくないと感じる場合は

水やりのタイミングで液肥を追肥するのも◎

植え替えのタイミング

だいたい2年〜3年に1回のペースで

植え替えをしてあげましょう!

植え替えは休眠期の冬や

暑すぎる夏を避けて

暖かい5月頃や涼しくなる9月頃

やるのがオススメです。

鉢底から根が出ているようであれば

根詰まりしているので

植え替えてあげてくださいね!!


キンコウモウは希少な植物ということもあり

中国などでは幸運のシンボルとされています!

あまり見かけることのない

このユニークな見た目のキンコウモウ

見つけたら是非ゲットしてくださいね❤︎

o1080081015328500323 (1).jpg

o1080144015328500381.jpg

記事一覧へ

新着記事