100%

株式会社水芳園芸

暮らしの提案 植物のある暮らし

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 柱サボテン編

ホームアイコン画像ブログ一覧園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 柱サボテン編

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 柱サボテン編

o1023133215310936103


こんにちは🌞

水芳園芸EC担当ゆりかです✨

柱サボテンは名前のとおり

柱のように高くなりどっしりとした

フォルムが特徴の植物です!

大きな柱サボテンは一つ

飾るだけでお部屋のシンボルに

なるほどの存在感です◎

今回はそんな柱サボテンの詳しい育て方を

観葉植物初心者さんでも分かるように

解説していきたいと思います‼︎

​それではスタート!!

【適した置き場所】

日当たりの良い場所

柱サボテンは、

日当たりの良い環境を好みます!

ただ、直射日光は"葉焼け"の原因になるので

夏場などはレースカーテン越しまたは

明るい日陰などに移動してあげると◎

柱サボテンは多湿を嫌うので

屋外で育てる場合雨の当たらない

軒下などに置いてください。

⚠️あまり暗い場所に置くと

先端が細くなり形が崩れます。

【水やりの方法】

春夏/秋冬で水やりの頻度を変える

春夏の生育期は、"土が完全に乾いてから"

水が流れ出てくるまでたっぷりと!

※受皿に水を溜めておくと多湿や根腐れの原因になるので、小まめに捨てましょう!

気温の下がる秋からは、

土が完全に乾いて葉にシワができてから

水やりをするようにしましょう!

冬は生育が緩やかになるので

水は控えめに可愛がりすぎない事が大切!


【適した肥料の与え方】

与える時期は4月〜9月で2ヶ月に一度

柱サボテンは、

内部に水分や栄養を蓄える性質があります!

そのため、沢山の肥料は必要ありません。

与えるとすれば、

生育期の4月〜9月で2ヶ月に一度

置き肥をおきましょう。

肥料のやりすぎは根の痛みや腐りに

繋がるのであげすぎ注意です。

【植え替えについて】

 植え替えのタイミング


柱サボテンは生育期の

4月〜5月に植え替えをします。

1〜2年に1度植え替えをすると◎

サボテンにトゲがある場合は

怪我がないように植え替えましょう!

水やりをせずに土を乾燥させておくと

植え替えがしやすいです♪

柱サボテンは、基本的には屋外で育てますが

室内の日差しの入る窓際であれば

一年を通して水やりの手間も少なく

簡単に育てられます。

空間に馴染むインテリアグリーンとして

最適な柱サボテン

是非育ててみてはいかがですか🌵✨

o1023133215310936103 (1).jpg

【沖縄の生産者さんの柱サボテン🌵】

最後までご覧いただきありがとうございます♪

是非フォロー・いいね!宜しくお願いします🌼

記事一覧へ

新着記事