100%

株式会社水芳園芸

暮らしの提案 植物のある暮らし

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 エバーフレッシュ編

ホームアイコン画像ブログ一覧園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 エバーフレッシュ編

園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 エバーフレッシュ編

o1080108015269170459 (1).jpg

《エバーフレッシュの苗》

こんにちは!

水芳園芸EC担当ゆりかです!!

本日は夜になると眠ると言われる

エバーフレッシュの育て方を

詳しく解説していきたいと思います☆

是非ご参考にして下さい(*´꒳`*)❤︎

上記でも書きましたがエバーフレッシュは、

夜になると葉を閉じて眠ります(_ _).。o○

これを就眠(睡眠)運動と言います!

この就眠運動は、

夜間に葉からの水分の蒸発を

防ぐ為だと言われています✨

​昼間に葉を閉じていたら
水切れの可能性があるので
土を確認してあげてくださいね!

【適した置き場所】

エバーフレッシュは明るい場所が

好きなので直射日光を避けた

明るく風通しの良い場所で育てましょう☀️!

日陰や風通しが悪い場所では、

葉が黄変してしまうことがあるので、

注意が必要です!

【水やりの方法】

エバーフレッシュは、

気温が低くなると休眠するので

季節や気温によって

水やりを変える必要があります!

 春〜秋

成長期となるので、

冬場より水分を欲してる状態。

土も乾きやすくなります!

土を触って乾燥していたら

お水をたっぷりと与えましょう👌✨

​気温の高い夏場は、
朝(遅くても10時前)や夕方など
比較的気温が低い時間帯に
水やりをしてあげましょうね!


エバーフレッシュは気温が低くなると

成長が緩やかになります!

その為あまり水を必要としなくなるので

それに合わせて水やりの頻度も

ゆっくりにする必要があります!

土が乾いてから2.3日後に

お水をたっぷりと与えましょう!

​冬場は土は乾き気味にするのが
ポイントとなります◎

ただし屋内で管理する際に

暖房などを効かせていると、

秋冬でも土が乾きやすくなります!

その場合は、

秋冬でも春夏と頻度があまり変わりません。

気温と乾き具合を様子見しながら、

各々で調整してみてください👌

【肥料】

エバーフレッシュは、

成長期に肥料を与えると◎

冬場の生長が緩慢になるときに

肥料を与えてしまうと

"肥料焼け"をする可能性があるので、

春~夏の生育期に与えるようにします!

【剪定】

エバーフレッシュは、成長が早いため、

適宜剪定が必要です。

特に、夏場には茂りすぎてしまうことが

あるため、手入れが必要です。

剪定は、成長点から約1cm上で

行いましょう!

剪定の適期は4月〜5月です✂️✨

【植え替え】

エバーフレッシュは、成長が早いため、

鉢のサイズに合わせて、

1〜2年に一度植え替えが必要です!

生育期にあたる真夏を避けた

5月〜9月に行う事をオススメします!

植え替えの際には、根を傷つけないように、

古い土を取り除きながら、

新しい土に植え替えてくださいね☺️✨

【病害虫】

エバーフレッシュは、

他の観葉植物に比べると

病害虫に強い樹種ですが、

時々病気になることもあります。

葉が黄変したり、

カサカサになったりする場合は、

病気か虫害が疑われます。

葉の裏側をよく観察し、

害虫がいたら除去するようにしましょう!

害虫が原因で

病気にかかってしまうことも多いので、

害虫が発生しないように

剪定をして通気性を良くしたり、

水を嫌う害虫対策として

定期的に葉水をしたり

などの予防が必要です!


​葉水は毎朝の習慣にする事を
オススメします🌿✨

【増やし方】

エバーフレッシュは、

挿し木や種まきで増やすことができます!

◎挿し木

1.健康な茎を選ぶ

成長が良く、茎の中央部分が

固くなっているものを選びます。


2.葉を除去する

茎の下部から2〜3枚程度の

葉を取り除きます。


3.挿し木用の鉢と土を用意する

鉢には水を十分に吸収することが

できる砂質の土を用意します。


4.茎を挿す

切り口を乾燥させてから、

深さ2〜3cmの穴を開け、茎を挿します。


5.水やり

十分に水を与えます。


6.日陰で管理する

直射日光を避け、

風通しの良い場所で管理します。


7.根が生えたら鉢替えする

約1ヶ月後、茎に新しい葉が出てきたら、

根が生えていることを確認し、

鉢替えをします!

種まきは、秋に行うのが良いでしょう。

種は、熟したものを取り、

浅く土に埋めておきます。

発芽し、葉が4~5枚になったら、

鉢に植え替えてください。

種から育てる方法は、挿し木に比べると、

時間がかかるため、

気長に育てることが必要です!

エバーフレッシュは、手入れが簡単で、

o1080108015269170492.jpg

《沖縄産のエバーフレッシュ》

最後までご覧頂きありがとうございます😊

記事一覧へ

新着記事